- 2022.06.27
第6回 感染症対策総合展の出展コンセプトです。 - 2022.06.27
第6回 感染症対策総合展に出展いたします。 - 2022.06.25
水産タイムズのFOOMA特集記事でソルパットが取上げられました。 - 2022.06.17
中山国土交通副大臣にお会いしました。 - 2022.06.13
FOOMA JAPAN 2022(国際食品工業展)にご来場いただき、誠にありがとうございました。
動画で見るソルパットシリーズ

ウイルス・菌の脅威と戦う『ソルパットシリーズ』のラインナップは、『空気除菌装置』と『手袋除菌装置』があります。
小学5年生の ふかっせいかくん が、不活性化博士 とウイルスの勉強をしていきます。
ふかっせいかくん

不活性化博士

エアロゾル感染に注意の巻
新型コロナウイルスは、殺菌線と呼ばれる人工的な紫外線C波(254ナノメートル)にとても弱いのです。
ウイルス・菌の移動特性を生かした空気除菌装置がソルパットAPです。

フィルターにご用心の巻
新型コロナウイルスに感染しないための装置は、何を基準に選べばよいのでしょう?
ふかっせいかくん がアブナイものを持って博士の所に来ました。

手袋の衛生管理が大事の巻
食品工場の工場長さん、ノロウイルスに対しての衛生管理は万全...と思っていましたが、
よーく見てみると「とあるところ」からウイルスが侵入しています。
ノロスコープで ふかっせいかくんと博士が調査を開始しました。

弊社RM(リスクマネジメント)アドバイザーの小平秀幸が、FOOMA2022出展社セミナーに登壇しました。
ダイジェスト形式でセミナーを3つに分けてお伝えいたします。

いっこうに減少しない”ノロウイルス”をはじめとした細菌とウイルスとは
いったいどんな性質を持っているのでしょうか。 そしてその対策とは?
こちら↓

私たちが日々行っている「手洗い」ですが、正しい手洗いをご存じですか?
そして、手洗いに潜む大きな落とし穴とは? 衛生管理者必見です。
こちら↓

手洗いの次は手袋をはめて衛生的に作業を行うのは基本です。
しかし、手袋自体衛生管理ができていなければ状況は変わりません。
私たちに必要な「新たな衛生管理」とは何かをお伝えいたします。
こちら↓
